こんにちは、サポートチームの山本です。
今日は、私たちが定期的に開催している家事代行スタッフ向けの研修会についてご紹介します!
「未経験でも大丈夫かな…」
「掃除や接客って、自己流だけで通用するの?」
「子育て経験はあるけど、新生児のお世話はもう10年以上前だわ」
そんな不安の声に応えるのが、この研修会です。

現場で活かせる「プロの家事」スキルを伝授!
研修では、たとえばこんなことを扱います:
- 洗剤や道具の正しい使い方(クエン酸・セスキ・漂白剤など)
- 新生児の沐浴実習
- 短時間でたくさん調理のコツ
- 大人の基本、マナー講習
- よくあるトラブルとその対応方法
講師は、現場経験のあるベテランスタッフや、外部講師を招くことも。
「こんなやり方があったんだ!」「私のやり方も間違ってなかった!」と、毎回たくさんの発見があります。
参加スタッフの声(一部ご紹介)
「家事はずっとやってきたけど、“プロの視点”を初めて学べました!」
「他のスタッフさんと話せて、“私だけじゃなかった”と安心しました」
「現場のリアルな事例が聞けて、とても勉強になりました」
研修会は、知識や技術を身につけるだけでなく、
スタッフ同士の交流の場にもなっています。
一人で現場に出ることが多い仕事だからこそ、つながれる時間が貴重なんです。
経験者も、未経験者も、もっと自信を持てるように
私たちは、「現場に安心して立てること」こそが、サービスの質を上げる第一歩だと考えています。
そのために、研修は一度きりではありません。
- 入社時の初回研修
- 経験者向けのスキルアップ講座
- 自由参加のテーマ別ワークショップ(例:高齢者宅の配慮、子どもとの接し方など)
「学び直せる場所がある」
「困った時に聞ける環境がある」
それが、私たちのチームの安心感につながっています。
あなたも、学びながら、自分らしく働きませんか?
この仕事に、特別な資格や完璧なスキルは必要ありません。
“やってみたい”という気持ちさえあれば、あとは一緒に学んでいけば大丈夫。
誰かの暮らしを支える、ていねいな仕事。
それを自信を持って届けられるように、
私たちはこれからも、スタッフをしっかりサポートしていきます。
あなたのご参加、心からお待ちしています!
コメントを投稿するにはログインしてください。